日研生プログラム最終発表会[2016年9月23日]

日研生プログラムでは9月1日(木)と2日(金)に学生たちの最終発表会を行いました。9月1日は30名の研究コースの学生が、2日は20名の研修コースの学生が発表を行いました(このほか、帰国時期の早い研究コース学生3名、研修コ […]
ホーム > プログラム > 日本語・日本文化研修学生プログラム[J]_すべての記事
すべての記事
日研生プログラムでは9月1日(木)と2日(金)に学生たちの最終発表会を行いました。9月1日は30名の研究コースの学生が、2日は20名の研修コースの学生が発表を行いました(このほか、帰国時期の早い研究コース学生3名、研修コ […]
日研生プログラムでは、研修コースの26名の学生が6月28日(火)に学外研修として、滋賀県にある仏像制作所・勢山社の見学に行きました。当日は大仏師の渡邊勢山先生が仏像や木材の種類だけでなく、漆、金箔、膠、布海苔といった材料 […]
日研生プログラムでは、毎年、日本で活躍されている日研生修了生を招いて講演会を行っています。今年は6月7日(火)に実施しました。今回お話しをしてくださった先輩は、本学大学院院生1名、JETプログラム経験者1名、日本企業勤務 […]
日研生プログラムでは、5月17日(火)3限、24日(火)3・4限に、研修コースの28名の学生を対象とした通訳・翻訳セミナーを行いました。今回の講師はマイヤーズ若菜先生です。第1回目は現役の通訳者である先生から、通訳者と翻 […]
4月15日(金)~16日(土)、日研生伝統芸能鑑賞見学旅行を行い、48名の学生が参加しました。 旅程は次の通りです。 4月15日:栗林公園散策、金丸座にてこんぴら歌舞伎を鑑賞 4月16日:金刀比羅宮拝観、淡路人形座にて淡 […]
3月15日(火)、大相撲観戦会を実施しました。これは奈良教育大学との合同研修となっており、大阪大学の日研生48名、奈良教育大学の留学生18名が参加しました。 奈良の当麻寺で当麻曼荼羅の絵解きを聴講した後、大阪なんばの府立 […]
11月17日、Jプログラム研修コースでは大関株式会社(兵庫県西宮市)での学外研修を行いました。今回も2グループに分かれて、日本酒をつくる酒蔵の「寿蔵」と製品化して箱詰めまで行う製造プラントを見せていただきました。「寿蔵」 […]
2025 Center for japanese Language and Culture, Osaka University.