秋学期中間発表会[2015年2月17日]
日研生プログラムの中間発表会を開催しました。 2月10日、27名の研修コースの学生が秋学期に行った研修の成果を披露しました。 17日には、31名の研究コースの学生が秋学期の研究の成果と春学期に向けての研究計画について発表 […]
ホーム > プログラム > 日本語・日本文化研修学生プログラム[J]_すべての記事
すべての記事
Jプログラムの研修コースでは11月18日に京都国際マンガミュージアムを訪れ、学外研修を行いました。研究員の雑賀忠宏先生が講義をしてくださり、ユー・スギョン先生が館内ツアーをしてくださいました。学生たちは、日 […]
65名の新日研生を迎えて、秋学期が始まりました。 (写真はオリエンテーション、プレースメントテスト、面接の様子) 今年度の日研生は次の22カ国からの学生です。 オーストラリア、ブラジル、ブルガリア、中国(香港含む)、フィ […]
9月8日、日研生プログラムの修了式が挙行されました。研修コース12名、研究コース45名、計57名の日研生がプログラムを修了しました。修了式では、まず学生一人一人に修了証書が授与されました。つづいて、星野俊也副学長、岩井康 […]
日研生プログラムでは9月1日(月)と2日(火)に学生たちの最終発表会を行いました。本センターのプログラムでは、学生たちは7月31日までにそれぞれの研究、研修の成果を論文やレポートの形にまとめて提出し、9月にはそれに基づい […]
7月1日、Jプログラム研修コースは、滋賀県にある仏像制作所・勢山社さんで学外研修を行いました。大仏師の渡邊勢山先生から仏像の材料、制作方法などに関する様々なお話をうかがい、切金(きりかね)の実演も見せていただきました。見 […]
5月27日、6月3日、6月10日の3週(3回)にわたって、研修コースの学生を対象とした通訳・翻訳セミナーを行いました。第1回目は講師の小島美穂先生から、通訳・翻訳の種類、通訳者・翻訳者になるための道、通訳の現場とは、とい […]
日研生プログラムでは、毎年、現在日本で活躍されている日研生修了生を招いて講演会を行っています。今年は6月3日(火)に実施しました。お話しをしてくださった先輩は、本学大学院在籍の方1名、JETプログラムの国際交流員の方1名 […]
2025 Center for japanese Language and Culture, Osaka University.