日研生プログラム最終発表会[2013年9月4日]

日研生プログラムでは9月2日(月)と3日(火)に学生たちの最終発表会を行いました。本センターのプログラムでは、学生たちは7月31日までにそれぞれの研究、研修の成果を論文やレポートの形にまとめて提出し、9月にはそれに基づい […]
ホーム > プログラム > 日本語・日本文化研修学生プログラム[J]_すべての記事
すべての記事
日研生プログラムでは9月2日(月)と3日(火)に学生たちの最終発表会を行いました。本センターのプログラムでは、学生たちは7月31日までにそれぞれの研究、研修の成果を論文やレポートの形にまとめて提出し、9月にはそれに基づい […]
7月23日Jプログラム研修コースの学外研修として、滋賀県にある仏像制作所・勢山社さんを訪れました。大仏師の渡邊勢山先生から仏像制作、修復にまつわる様々な興味深いお話をうかがい、いくつかの実演も見せていただきました。現在、 […]
Jプログラム研修コースの学生を対象に、通訳・翻訳セミナーを3週(3回)にわたって行いました。講師の河崎かおる先生から、通訳・翻訳の種類、通訳と翻訳のちがい、通訳者・翻訳者になるための道、といった基本的な事柄について講義し […]
Jプログラム研修コースでは、5月21日(火)に空堀地区での研修を行いました。まず「からほり倶楽部」の方々に空堀ツアーをしていただき、そのあと学生一人一人の発表と質問・討論の場を持ちました。今年のツアーは「建築コース」「観 […]
4月14日(日)~15日(月)、日研生プログラムでは日研生伝統芸能鑑賞のための見学旅行を行いました。43名の学生が参加しました。旅程は次の通りです。 4月14日:淡路島の福良にて淡路人形浄瑠璃を鑑賞、金刀比羅宮拝観4 […]
3月11日(月)、日研生プログラムでは大相撲観戦会を実施しました。これは奈良教育大学との合同研修で、本学からは40名の学生、奈良教育大学からは27名の学生が参加しました。まず奈良県葛城(かつらぎ)市にある相撲の博物館、「 […]
2月21日(木)~22日(金)に日研生プログラムの見学旅行を実施しました。昨年に引き続き見学地は愛媛県の松山市です。今回は市内見学の時間を確保するため、途中に見学を挟まず、できるだけ早く松山市に向かいました。宿泊先である […]
2月12日と19日に日研生プログラムの中間発表会を開催しました。12日には11名の研修コースの学生が秋学期に行った研修の成果を発表し、19日には38名の研究コースの学生が秋学期に行った研究の成果と春学期に向けての研究計画 […]
1月29日、Jプログラム研修コースでは、今年も大関酒造(兵庫県西宮市)の実地見学を行いました。先に清酒を瓶詰めして製品化する工場を見学した後、酒蔵である「寿蔵」を見学しました。寿蔵では、洗米から発酵までの過程をすべて間近 […]
2025 Center for japanese Language and Culture, Osaka University.