ホームプログラム

プログラム

プログラム

プログラム

2016-17日研生プログラム修了式[2017年9月8日]

サムネイル

9月8日、日研生プログラムの修了式が行われました。研究コース41名、研修コース13名、計54名の日研生がプログラムを修了しました。修了式では、学生一人一人に修了証書が授与されました。理事・副学長の河原源太先生、岩井康雄セ […]

続きを読む

日研生プログラム最終発表会[2017年9月4日]

サムネイル

日研生プログラムでは9月1日(金)と4日(月)に学生たちの最終発表会を行いました。9月1日は研究コースの学生39名が、4日は研修コースの学生12名が発表を行いました(このほか、帰国時期の早い研究コース学生2名、研修コース […]

続きを読む

メイプル・プログラム修了式[2017年8月10日]

サムネイル

2017年8月8日にメイプル・プログラムの修了式が開催され、25の国と地域から来日した76名の学生が修了しました。修了式では、代表者4名がスピーチを行い、この1年間を懐かしく振り返りました。 修了式の後は、箕面福利会館2 […]

続きを読む

自主研究発表会(MIS発表会)[2017年8月2日]

サムネイル

日本語日本文化の分野で具体的な研究計画を持ち、指導教員の専門分野とのマッチングができた学生に対して自主研究科目を提供しています。2017年8月1日にその成果を発表する自主研究発表会を実施しました。発表会では12名が2会場 […]

続きを読む

実地見学の事前講義[2017年7月26日]

サムネイル

2017年7月25日に、CJLCホールにて実地見学のための事前講義が行われました。今回の実地見学では、天橋立(京都府宮津市)を訪問します。今日の事前講義では、岩井茂樹先生が5つの視点から天橋立を紹介してくださり、2016 […]

続きを読む

研修コース 仏像制作所への学外研修[2017年7月18日]

サムネイル

日研生プログラムでは、研修コースの13名の学生が6月20日(火)に、滋賀県にある仏像制作所・勢山社へ学外研修に行きました。当日は釈迦如来像と閻魔大王像の制作現場を実地に見学しながら、大仏師の渡邊勢山先生から、木材の選定か […]

続きを読む

異文化理解活動発表会[2017年7月13日]

サムネイル

メイプル・プログラムでは2017年7月11日に異文化理解活動発表会を行いました。日本語日本文化専門演習の中心テーマである「異文化理解」を目標に、それぞれのグループごとに選んだテーマに沿って、各国の文化を比較し、それぞれの […]

続きを読む

研修コース 通訳・翻訳セミナー[2017年6月12日]

サムネイル

日研生プログラムでは、2017年5月16日(火)、23日(火)の3限に、研修コースの13名の学生を対象とした通訳・翻訳セミナーを行いました。今回の講師は奈良葉子先生です。第1回目は現役の通訳者である先生から、通訳と翻訳の […]

続きを読む

2017 修了生講演会[2017年6月12日]

サムネイル

日研生プログラムでは、毎年、日本で活躍されている日研生修了生を招いて講演会を行っています。今年は6月6日(火)に実施しました。今回お話しをしてくださった先輩は、JETプログラム国際交流員1名、地方自治体勤務1名、民間企業 […]

続きを読む

実地見学(西陣織)[2017年6月7日]

サムネイル

2017年6月6日(火)に日本語日本文化専門演習の授業の一環として春学期1回目の実地見学を実施しました。今回の実地見学では京都の西陣を訪問し、日本の「ものづくり空間」について学びました。学生たちは西陣織会館でテーブルセン […]

続きを読む

このページの先頭に戻る

1