研修コース 大関酒造見学[2014年2月4日]
1月28日、Jプログラム研修コースでは大関酒造(兵庫県西宮市)の実地見学を行いました。まず大関の看板商品の一つ「ワンカップ大関」の生産ラインを見学しました。高速で流れているにもかかわらず製品ひとつひとつがチェックされ、問 […]
ホーム > プログラム
プログラム
1月28日、Jプログラム研修コースでは大関酒造(兵庫県西宮市)の実地見学を行いました。まず大関の看板商品の一つ「ワンカップ大関」の生産ラインを見学しました。高速で流れているにもかかわらず製品ひとつひとつがチェックされ、問 […]
Jプログラムの研修コースでは11月19日に京都国際マンガミュージアムの見学を行いました。研究員の杉本ジェシカ先生が館内の様々な場所を案内してくださり、展示物などについて詳しい解説をしてくださいました。途中、昔ながらの紙芝 […]
Mプログラムでは、2013年7月23日に日本語日本文化専門演習の授業の一環として秋学期1回目の実地見学を実施しました。 今回は兵庫県にある丹波篠山市に行き、作陶体験をしました。 今回は優秀な感想文とイラストを掲載します。 […]
2013年10月9~15日の昼休みに、メイプル・プログラムの留学生と日本人学生チューターとの対面式を行いました。今回はチューターを希望する留学生54名にそれぞれ1名のチューターを配置しました。チューターには、主に留学生の […]
57名の日研生がCJLCでのプログラムを開始しました。プレースメントテストとオリエンテーションの結果、10名の学生が研修コースを、16名が日本語研究コースを、31名が日本文化研究コースを選択し、それぞれのコースワークを始 […]
9月9日、日研生プログラムの修了式が挙行されました。研修コース19名、研究コース38名、計57名の日研生がプログラムを修了しました。修了式では、まず学生一人一人に修了証書が授与されました。つづいて、岡村康行大阪大学理事・ […]
2012-2013年在籍の日研生が提出した論文とレポートが『日本語・日本文化研修留学生修了論文集15』と『日本語・日本文化研修留学生研修課題報告12』という冊子にまとまりました。これらの目次はこちら(PDF)をご覧くださ […]
日研生プログラムでは9月2日(月)と3日(火)に学生たちの最終発表会を行いました。本センターのプログラムでは、学生たちは7月31日までにそれぞれの研究、研修の成果を論文やレポートの形にまとめて提出し、9月にはそれに基づい […]
7月23日Jプログラム研修コースの学外研修として、滋賀県にある仏像制作所・勢山社さんを訪れました。大仏師の渡邊勢山先生から仏像制作、修復にまつわる様々な興味深いお話をうかがい、いくつかの実演も見せていただきました。現在、 […]
Mプログラムでは、2013年7月23日に日本語日本文化専門演習の授業の一環として春学期2回目の実地見学を実施しました。 今回は兵庫県にある生野銀山に行き、歴史に触れる体験をしました。 今回も課題レポートの中から優秀なレポ […]
2025 Center for japanese Language and Culture, Osaka University.